|
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]()
|
サーバ管理者の眠れない午後(3)
久しぶりの掲載になった今日この頃、屋内と屋外の温度差に体力をかなりもっていかれつつあるのですが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか(謎) さて、前回までは身近に起こった出来事など書いてみましたが今回は趣向を変えてみつつ様子を伺ってみるつもり。 会社にコンピュータが導入されるようになっておよそ20年。ネットワークが普及し始めて約5年が経過したわけですが、勤め先のネットワークやサーバ設備などを管理する人を置いているところはまだまだ少なく、ちょっとパソコンをいじったことのある人や、履歴書・面接時等に「パソコンできます!」などと口走ってしまった人がその役目を仰せ付けられているのが実情らしい。 企業側も「サーバ管理者」という言葉は知っていてもその業務内容を知っていることはあまりなく、仰せ付けたほうも仰せ付けられたほうも途方にくれたり。 ちなみにサーバ管理の仕事は基本的には「用心棒」と一緒で、何かあった時に背後から現れて現状を解決するのがその仕事。 他にも、サーバの新規構築をする場合やサーバで提供するサービスの追加をするといった場合の仕事もアレコレとあるけど今回は割愛。 で、ここまで書いて何が言いたいかというと・・・ 「サーバ管理者がヒマそうにしてるのは良い事だ」 ということ。 サーバ管理者がヒマなのは・・・ 「サーバに対する攻撃がない(サーバが安定稼動している)」 という事なので、社内の他の人の仕事が順調に進んでいるという傍証だったりするわけで。 逆にサーバ管理者が忙しい状況というのはサーバシステムに障害が発生しているのだから異常事態と捕らえることができないこともない。 実際には日々発見されるセキュリティーホールの情報検索やその対策(他のヒトからはweb巡回をしてるようにしか見えないらしいが)、日々新しくなってゆく技術情報の取得などでそれなりにすることはあったりする模様。 アナタのそばのサーバ管理者がヒマそうにしていたら、それを責めたり仕事を増やしたりせず暖かい目で見守っていて欲しいと思う夏バテ気味の鯖屋のささやかな希望だったりするのを表明して今回は終わりとさせていただきます。 [Kyouju/MADLab.] |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]()
|
クレジットカード
久しぶりのmoneyです。いきなりですが…皆さんはクレジットカードは持っていますか?クレジットカードは、はっきりいって「両刃の剣」。カード派か現金派かはきっぱり別れると思います。 クレジットカードのデメリットは、使用額の確認がリアルタイムでない為に使い過ぎが発生する。支払日がまちまちでそれまでの管理が難しい→延滞が発生する…など。 クレジットカードメリットは、現金を持ち歩かなくていいこと。高額なものでも分割を利用し順序だてて購入できる。ポイント制度で商品ゲット…など。 僕自身はカード派なんで、一応3枚持っています。ただし用途はしっかり分けています。 ◆無印セゾンVISAカード…年間手数料ゼロ ◆JCB官公庁ゴールドカード…年間手数料免除 ◆SHIPS日本信販マスターカード…年間手数料ゼロ ここでポイントになるのは全て年間手数料がかからないこと。年の手数料が1250円というカードが世間には結構あるんです。月にすれば100円なのですがもったいない話です。手元のカードを確認しましょう。 あとはそれぞれの特典です。無印とSHIPSは使用額によってポイントが計上されて商品券と交換できます。JCBは旅行傷害保険の無料付与と海外での信用(苦笑)。手数料タダとはいいながらそこそこの特典と大手カードブランドとのジョイントは大きいです。 但し僕は分割払いは使いません。あとカードローンも使いません。あくまでも現金の代わり。現金は取られたら終わりだけど、クレジットカードは電話で使用を止められるし…遡っての保障もあるから。 クレジットカードも上手く使えば現金払いよりお得です。但し人間には欲があるからその辺のコントロールかな。無理を省いて節約しましょう!moneyでした。 [motoi araki / 次号は「え、若いうちから介護の準備?」がテーマです。] |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
Vol.20 またまたドライブ
夏休み期間に、ちょこっと芦ノ湖まで行ってきた。 ストリームが来てからというもの、あんまり遠くまでドライブするってことが少なくなってしまったので、ほんとに久々のドライブ♪ 混雑を避けるべく、夜に出発したんだが、道は結構空いていて、途中でのんびり仮眠なんかしつつ箱根を目指す。 今回の目的は、箱根ターンパイクという有料道路。スタートから一気に上り坂という話を知人から聞いていたので、前から行きたかったのだ。(運転するわけじゃないけどね) で、ターンパイクの入口ゲートに午前4時過ぎに到着。・・・ん?なんか、料金所のゲート、閉まってないかい!?・・・ゲートが開くのは5時半からだということを全く知らなかった私たちはそのままゲートが開くまで待つことに(笑)。ドライブするときは、事前にルートをチェックしておかないとダメっすね(笑)。 ゲートが開いてから、一気にスタートしたんだが、いや〜〜、やっぱパワーが足りない〜〜(苦笑)。彼氏はめ一杯アクセル開けてるらしいんだけど、確かに車もウイ〜〜ンって頑張ってるんだけど、すごく苦しそう(^^; やっぱ、前の車(インテグラ)と比較しちゃぁダメなんだけど、比較してしまうなぁ。。。う〜〜ん。 登りが続いた後は、長い下りが連続する。なんでもブレーキをかけてると、ブレーキが焼けてしまうので、エンジンブレーキってのをしないといけないそうな。エンジンブレーキって、どのレバー?なんて思ってたら、アクセルペダルだけで調整しながら進めることなんだそうで。免許取る時に習うんだろうけど、ここに来てなかったら知らなかったなぁ。 しかし、教習所で習ってても、普段あまり使わない技術なので、忘れている人も多いんだとか。免許をお持ちの皆さん、エンジンブレーキってどんなことか、覚えてました? 次回は「Vol.21 ちょっと振り返ってみる」です。
[Naoko Ohshima]
|
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
お揃いになりたい?
読者の方の期待を裏切りながら、一歩前に進んだラブコネクションです。ごめんなさい。 男性によく見られがちなことやねんけど、付き合える人が出来たときに「相手とお揃いになりたい」って思わない?もし違ってたらゴメン。相手を認めるって意味である程度まではいいと思うんだけど、度が過ぎちゃうと個性が埋没しちゃう。 相手の人はある程度は「あわせて欲しいな」って思うことはあるだろうけど、だんだんと自分と同化していくと違和感を感じるんだと思うんだよね。新鮮さとか刺激が減ってくるし、だいいち自分のことを好きだって人は少ないんだから…自分に似てくる彼氏を見て嫌いな自分自身を投射して付き合うのさえ嫌になるかもしれないじゃん。 相手の好きなものはもちろん認めてあげて欲しいよ。でも相手の嫌いなものまで嫌いになる必要はないし、「確固たる自分自身を持ちつづける」ほうがよっぽど魅力的だと思うけど、どうやろか? [motoi araki / 次号のテーマは「勘違いする男たち」。これは大ヒント!] |
|||||
![]() |
||||||
Copyright(c) 2000 COMMUKET OFFICE. All rights reserved. |