|
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]()
|
マイラインって何?
*とりあえずよく聞くマイラインって何?ってわけで、 *営業の達人?ももっちさんに再度ご登場いただきました。 まず、「マイライン」と「マイラインプラス」の違いですが… 「マイライン」は、とりあえず利用する会社をA社(例:日本テレコム)と決めるけど、他の会社(例:KDDI)の識別番号を押せばその会社でも使えるシステムです。 「マイラインプラス」は、利用する会社を決めると基本的に他の会社を使うことができません。 そして(ここが大事)「マイラインプラス」にすることで、市外〜国際にかけたときの割引が受けられます。たしか…←少し不安 だから、放っとくと自然にNTTになりますが、「マイライン」の扱いになるので、市外〜国際にかけたとき、かけたそのままの、料金を払わないといけません。・・あら勿体ない(笑) 料金の請求は… 基本料金と携帯・PHSにかけた料金はNTTから請求があり、それ以外の通話料(指定した区分)は「マイライン・マイラインプラス」で指定した会社から請求があります。 ------------------------------------------------- NTTは、県外から外の割引はあまりないです。 1か月に2000円以上通話して、やっと25%引きとか…<ホームオフィス割引> もしくは、指定した2箇所を、40%引き…<シャベリッチ> 市外〜県内は、<スーパーケンタくん>といって、1000円以上通話して40%引き、1000円以下は、30%引き(全回線対象) KDDIは、市外〜国際の一番よくかけた[上位1ヶ所の電話番号]を45%引き、2ヶ所目を35%引き、残りは25%引き 日本テレコムは、市外〜国際の一番よくかけた[市外局番(ここが大事)全部]を45%引き、2局番めを35%引き、3〜5局番を25%引きです〜 KDDIと日本テレコムは指定しなくても、その月によくかけたところを自動的に割引してくれます。 なので、県外にかける人はNTTより新電電の方(日本テレコム&KDDI)がいいでしょう。 勿論、県内しかかけない人もいいですよ〜。 [ももっち / 限られたスペースで説明するのは難しいです…] *というわけでマイラインの解説でした。 *市外〜国際の区分を指定すれば割引になるということは… *市内はNTTのままでいいんですよね。 *ISDNやADSLのユーザーの人も遠慮なくその恩恵を授かることができるわけです。 *普段の電話の利用状況を考えて、得できる部分は得しちゃいましょう。 |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
Vol.12 やっぱり不満が…
購入決定してから、そろそろ半年となる。普通ならもう、マイカーとして、何の疑問も無く適当に乗り降りしていてもよさそうなんだが…何故か今日に至っても不満が…(汗)。 運転手側からしたらたいしたこと無いと思う所が、逆に私にはすごく強調されて見えてくる。 以前に書いた、オーディオの問題が、今になっても解決していない。 もう明らかに配線ミスだと推測できているにも関わらず、なかなか作業をはじめない。自信が有れば、すぐに開けて結線チェックして、「調べたけれどもこちらは問題ない」と言えるはず。そこを何故すぐにやらないのか。かなり信頼度が急下降していってるんだけどなぁ。まぁ、私がディーラーに直接怒鳴り込んでも良いんだけど…さすがにそれはもうちょっと後まで取っておきたいし(笑)。って事で、彼氏にずーっと任せているんだが、彼の仕事が忙しいのも有って、なかなかディーラーとの意思疎通が進まない。進まない分だけ、どんどん不満が貯まっていく。困ったもんだ。 大体このオーディオ、テレビも見れるってな奴なんで、でかい液晶モニターがついているんだけど、液晶パネルにもキズが入っていて、作業前の確認ができてなかったから作業中に絶対キズがついたとは言い切れないって事で話はごまかされてるし。(まぁこれは双方に問題があるのであまり強気に言えなかったんだけど…) しかし、ふと周りに聞いてみると、ディーラーでのオーディオ関係のトラブルは結構あるらしい。まぁ、車のディーラーの純正品をつけるのならきっちり対応可能(知識あるし)だろうけど、ユーザが持ち込んでくるオーディオは他社のモノが多いわけで。それを全部把握しておけってのは(希望としては、知識として持っていてもいいだろ?というところではあるが)無茶な話なのかもしれない。とはいえ、福沢さんを団体旅行させて、これはないだろう…。 次回は「Vol.13 カーナビ?」です。
[Naoko Ohshima]
|
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
悪循環。
すでに確認してるはずの気持ちを疑いたくなる瞬間がある。 自分の弱さをストレートに感じるとあまりに痛すぎて臆病になる。 君はもっと大きな気持ちで僕のことを包んでくれているのに どうして僕はこんなに消極的なんだろう。 君が僕のことを好きなのは変わらない事実なのに。 [motoi araki] |
|||||
![]() |
||||||
Copyright(c) 2000 COMMUKET OFFICE. All rights reserved. |